山梨の郷土料理・ほうとう

山梨の郷土料理・ほうとう

◆農山漁村の郷土料理百選

ほうとうは山梨県を中心に作られる郷土料理で、小麦粉を練った生地からざっくりと切り出した麺を、野菜と一緒にみそ仕立ての汁で煮込んだ料理です。
このほうとうは農林水産省主催による各地に伝わるふるさとの味の中から決める「農山漁村の郷土料理百選」のひとつに選ばれています。
一部の地域では、小麦粉以外の穀物を使うことがあり、すいとんのような団子のような塊が入っていることもあります。
山梨県を訪れた際には、ぜひほうとうを食べてみてください^^!

◆うどんと一緒のようで違う調理法

ほうとうの生地は、水分を加えた小麦粉を木製のこね鉢を使って素手で練っていきます。
こうして練り上がった生地は、のし棒を使って伸ばしていき折り重ねて包丁で幅広に切っていきます。
うどんと調理法は似ていますが、うどんとは違い麺のコシが求められず、塩を練り込まないので、麺を湯掻いて塩分を抜く手順がありません。
また、生麺の状態から煮込んでいくため、ほうとう特有のとろみのある汁になります。

ほうとうの具材は基本的にはカボチャを軸とした野菜で構成されています。
また、季節ごとに具材も変わり、夏にはネギやタマネギ、ジャガイモなど、冬にはカボチャや里芋、ニンジン、白菜、シイタケなどが入るため、旬な野菜を楽しむことができます。
ほかにも、シメジなどのキノコ類を入れるほか、最近では、豚肉・鶏肉など肉類を入れるものや、チゲほうとうなど味噌仕立て以外のものも登場しています。
これは、観光客目当ての郷土料理店が広く普及しているためです。

◆山梨の家庭ではほうとう+白米!?

山梨県内では、現在でもほうとうは日常的な料理として認識されていますが、食生活の変化や若年夫婦の核家族が増えているため、一般家庭の食卓に上がる頻度は下がり気味といえます。
また、県外の人にとっては料理店でほうとうの容器が1人分ずつ鉄鍋で出てくることが多く、「鍋料理」や「鍋焼きうどん」といった認識を持たれがちです。
しかし、山梨の各家庭では1人分ずつ小鍋で作ることはなく、家族分を大鍋で作り、どんぶりか味噌汁椀に盛られます。
そして、山梨県の人々は「鍋料理」や「鍋焼きうどん」といった印象は持っておらず、味噌汁のような汁ものとして、白飯と一緒に出てくることもあります。
このように山梨県内と県外の人たちによっては、ほうとうの認識が異なりのもおもしろいところです。

【山梨県】の出稼ぎ風俗求人情報

◀︎ エリアコラム一覧に戻る

山梨県のオススメ記事