『ざじずぜぞ』が言えない!?おもしゃい和歌山弁講座

『ざじずぜぞ』が言えない!?おもしゃい和歌山弁講座

和歌山弁の特徴

和歌山県で話されている和歌山弁。紀州弁とも言われており、紀北方言(和歌山市・海南市など)・紀中方言(有田市・御坊市など)・紀南方言(田辺市・新宮市など)の大きく3つに分けられます。和歌山県内だけでなく三重県南部でも使用されているため三重弁との共通点も多い和歌山弁。
今回は少しでも快適な出稼ぎライフを送れるよう、そんな和歌山弁の特徴をご紹介します。

◆ザ行とダ行の混同
和歌山弁の一番の特徴は「ザ行とダ行の混同」。全然→でんでん、座布団→だぶとん、雑巾→どうきんなど、「ザジズゼゾ」の発音は「ダヂヅデド」に変換されます。また、身体→かだらなどダ行とラ行の混同もあります。

◆よく使われる語尾
和歌山弁でよく使われる語尾が「よー」。「あのよ~、ほんでよ~」「なんで~よぉ~」などと使用します。他にも、「しよらー(しましょう)」「行こらー(行きましょう)」など勧誘の意味で使われる「ら」、「できやん(出来ない)」など否定の意味で使われる「やん」など様々な語尾があります。

◆敬語がない
和歌山弁には敬語に相当する言葉が存在しません。敬語がない=上下関係がない、みな平等であるとする進取の土地柄だといえます。

よく使われる和歌山弁

◆おもしゃい
【面白い】という意味。関西では、「おもろい」という表現が多いですが、和歌山の紀州地方ではそれが訛って「おもしゃい」になります。

◆じてこ・てこ・ちゃり
和歌山では【自転車】のことを「じてこ」「てこ」「ちゃり」などいろいろな呼び方で呼びます。

◆どてらい
【すごい】という意味。本当は大してすごくなくても、和歌山の人(紀北地方)は大げさに「どてらい」を連発するため話半分に聞いた方が良い場合もあるそうです。

◆にえる
にえるとは【青アザ・内出血】のこと。「足にえた~」は決して足が煮えた訳ではなく足に青アザが出来たということなので注意しましょう。

◆お腹おっきい
和歌山の人は【お腹がいっぱい】になったことを「お腹おっきい」と言います。これも勘違いされやすい和歌山弁ですね。

◆セッタ
和歌山では【サンダル】のことを「セッタ」と言います。和歌山県外の人にセッタと言うとタバコのセブンスターの略称セッタと勘違いされることが多いそう。因みにビーチサンダルは【水せった】と言います。

◆わく
【溶ける】という意味。チョコレートや飴玉などが、温かいところでドロドロになっている状態を「チョコわいちゃーる」「飴わいちゃーる」と言います。


このほかにも、ふつ(かさぶた)、とごる(沈殿する)、つむ(混む)、いぬ(帰る)、さし(ものさし)、あがら(自分たち)、おいやん(おじさん)、ちょけ(ひょうきん)、おっぱ(おんぶ)、おとろし(恐ろしい)、きちゃない(汚い)、きける(疲れる)、しょね(根性)、まくれる(転ぶ)、そば(和歌山ラーメン)、たなもと(台所)、ひやこい(冷たい)などがあります。※地域によって多少異なります


いかがでしたか?
和歌山の方言を理解して、出稼ぎライフを楽しんでくださいね♪

【和歌山県】の出稼ぎ風俗求人情報

◀︎ エリアコラム一覧に戻る

和歌山県のオススメ記事