- 出稼ぎドットコムHOME
- 風俗のお仕事コラム
- 青森県の風俗のお仕事コラム
- まるで外国語?とても難しい青森の方言
まるで外国語?とても難しい青森の方言
津軽弁、南部弁、下北弁
青森県の方言は大きく分けて、津軽弁(つがるべん)、南部弁(なんぶべん)、下北弁(しもきたべん)の3つに分かれています。青森県は中央にある奥羽山脈によって日本海側の津軽地方と太平洋側の南部地方に分けられており、南部地方をさらに細かく分けると北側は下北地方と呼ばれている地域になります。そのため、津軽地方は津軽弁、南部地方は南部弁、下北地方は下北弁と言われています。
女子が喋ると萌える方言4位にもランクインしている青森の方言ですが、一般的に青森の方言は難易度が非常に高く、共通語しか理解していない人がこの地域の言葉を耳にすると、まるで外国語を聞いているかのごとくまったく理解できない場合が多いのです。しかし、実は青森県内においても似たような状況が発生していて、津軽弁と南部弁ではそれぞれが独特な言葉のためコミュニケーションは出来るものの意味が通じない場面もあり、同じ青森県民同士でも通訳が必要になることもあるそうです。
そんな難しい青森の方言。出稼ぎで青森に訪れる際、少しでも快適な出稼ぎライフが送れるよう、津軽弁・南部弁・下北弁に分けてご紹介します。
津軽弁の特徴
津軽弁は発音が簡潔で歯切れが良く、男性的な言い方で、「シ」と「ス」の区別をあまりしません。また、「チ」と「ツ」、「ジ」と「ズ」などの音の区別もあいまいです。最も特徴的なのが「かきくけこ」が「ガギグゲゴ」、「たちつてと」が「ダヂヅデド」と濁って発音するところではないでしょうか。その他の特徴として、かわいらしいものに「ッコ」をつけることがあります。「飴」が「アメッコ」、「花」は「ハナッコ」など。また「家」を「イエッコ」、「車」を「クルマッコ」など、大切なものにも「ッコ」をつけることがあります。また、一言で終わる言葉も多く、
い(いらない)、か(これあげる)、く(食べる・食べる?)、け(食べて)、ん(え?・はい)などがあります。
南部弁の特徴
南部弁の音声は「シ」や「ス」の区別がなかったり、「ガギグゲゴ」など濁って発音するのも同じで津軽弁とほとんど変わりませんが、イントネーションがゆるやかで、間延びした感じがあり、女性的な言い方です。特徴的なのはアクセント。南部弁のアクセントは高く始まって、その後に続くことばは低くなります。また、過去を表す形容詞は「さびガッタ(さぶかった)」、「ぬぐガッタ(ぬくかった)」のように「ガッタ」をつけて表現します。
下北弁の特徴
下北弁は、津軽・南部弁と大きく異なります。
カ行の後ろに小さな「ン」が入ることがあり(火事→カンジなど)、ことばの間とことばの終わりの「かきくけこ」「たちつてと」がそれぞれ「ガギグゲゴ」「ダジジデド」と濁って発音します。(すいか→スイガ、竹馬→タゲマなど)アクセントは南部弁に近く、低く始まって高くなる特徴があります。また、言葉を短くして話す特徴もあり、凍る→コル、昨日→キナ。となります。
よく使う方言
最後に、青森でよく使われる方言をご紹介します。
わ・わぁ→私、僕、俺
な(め、おめ)→あなた、君
せば→それなら【例】せば・・だんでね?=だとすると・・なんじゃない?
しゃっこい→冷たい【例】こごの水しゃっこくて めなー=ここの水、冷たくておいしいなあ
しょし→恥ずかしい【例】そした格好だばしょし=そんな恰好じゃはずかしいでしょ
わがね→ダメ 【例】遅れでくれば、わがねよ=遅れてきたら、ダメだよ
おんであれ→来てください【例】こっちゃ おんであれ=こっちへ 来てください
わらさど→子供達 【例】わらさど 見ででけろ=子供たちを見ていてね
~すけ→~だから 【例】雨降てるすけ、傘持てげ=雨降ってるから、傘持って行きなさい
いかがでしたか?
青森の方言を理解して、出稼ぎライフを楽しんでくさいね♪
▼ 青森県のオススメ記事
-
青森県
青森ねぶた祭りに行ってみよう!
青森県青森市で8月2〜7日に開催される「青森ねぶた祭り」。 躍動感のある伝..
-
青森県
青森県ってどんなところ?
青森県は日本の本州最北端の県で、津軽海峡をつないだ北に北海道が位置します。 ..
-
青森県
青森県営浅虫水族館で海の生き物を観察しよう!
青森県営浅虫水族館は、青森県青森市浅虫にあり、青森湾を望む本州最北端の水族館..